※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。

ブリリアタワー横浜東神奈川を購入に至った経緯・理由を教えてください。
横浜線沿いに実家あり、友人が多いです。
勤務する際はJR利用、遠方出張など空港に行くときは京急が使える、と利便性が良いことを重視して東神奈川駅のマンションに前々から目を付けていました。
2019年から駅前に念願の新築マンションができるとのことで、急いで応募して見事に当選(落選した人がいたのかは知らないけど)し購入に至りました。
購入金額はおよそ8000万円。
頭金を2000万円。
残り6000万円は夫婦ダブルローンを組んでいます。
頭金は前に住んでた新築マンションの売却費用で捻出しました。
もう少し出せそうだったけど住宅ローン減税を利用するためにローン金額多めです。

ブリリアタワー横浜東神奈川の満足している点は?
想定以上に交通の便は良いです。
JRも京急も高架で直通なので、とても便利です。
最寄りのスーパーが成城石井になってしまいますが、隣のシャルプラットもなかなか使えます。
普段の買い物は駅を通過したところにあるイオンが多いです。
横浜みなとみらいのベイエリアが見え展望もとても良いです。
海から上げてる花火も見えます。
コットンハーバーの脇や上から出てくる部分だけですが大尺玉は十分に見えます。
日差しが入る時間帯が長く部屋が明るく暖かいです。
京急の線路が近いためか二重窓がデフォルトになっています。
断熱にも一役買っている気がします。
新築マンションなのでディスポーザー、備え付け食器洗浄機、温水洗浄便座など最新の設備が揃っており便利です。

ブリリアタワー横浜東神奈川の不満な点は?
二重窓とはいえ京急の走行音はまあまあ聞こえます。
もちろん窓を開けると会話できないレベルなので、ある程度は遮音されています。
海の展望は良いけど、すぐ近くに墓地が見えます。
近くに小さい公園も幾つかありますが基本的に街灯が無いので、特に冬場は子どもだけで遊ばせるのは少し危険な気がします。
近隣マンションの商業スペースに何故か立ち飲み居酒屋、ラーメン屋さんなどが多いせいか、付近の歩道に吐しゃ物が落ちてることが多いです。
駅前は禁煙エリアに指定されているが喫煙者もチラホラいます。
コロナ流行後は路上飲酒してる若者も珍しくないです。
タバコの吸い殻だけでなくビールの空き缶なども近隣に捨ててあることも。
マンションすぐそばに交番もあるが機能しているのか疑問に感じてしまいます。
新築分譲時の販売履歴
■最終期予告広告の履歴 ※2017年9月23日 時点
- 販売戸数:1戸(所在階:9階)
- 販売価格:未定
- 間取り:3LDK
- 専有面積:72.24平米
- バルコニー面積:15.35平米
- 管理費(月額):21,300円
- 修繕積立金(月額):7,450円
- 修繕積立基金(引渡時一括):558,800円
- 管理準備金(引渡時一括):63,900円
物件概要の履歴
- 住所:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目8-20
- 交通:
京浜東北・横浜線 東神奈川駅 徒歩2分
京急本線 仲木戸駅 徒歩1分
東急東横線 東白楽駅 徒歩11分
東海道本線 横浜駅よりバス9分 「東神奈川駅西口」バス停下車 徒歩3分 - 築年月:2019年3月
- 建物階:地上20階 地下1階 塔屋2階建
- 総戸数:110戸
- 駐車場:33台(昇降横行式駐車場 地上4段・地下2段)、月額使用料:22,000円~26,000円
- 駐輪場:139台(2段式スライドラック、レンタサイクル用:4台含む)、月額使用料:200円~300円
- バイク置場:5台、月額使用料:2,000円
- 用途地域:商業地域
- 地域地区:第七種高度地区、防火地域
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄筋コンクリート造
- 旧売主:東京建物株式会社
- 設計・監理:株式会社梓設計
- 施工会社:戸田建設株式会社
- 管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
地図・立地、土地利用の歴史









コメントの投稿