小阪ハイライフの口コミ・評判

5.0
マンション 大阪府

※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。

7mansion
7mansion

小阪ハイライフを購入に至った経緯・理由を教えてください。

離婚をきっかけに、急に引っ越しをしなければいけなくなりました。

賃貸と持ち家の両方で探していたところ、不動産屋さんからこのマンションを教えてもらいました。

古いマンションですが、全体の手入れが行き届いている印象で、部屋の中もリフォーム済で、管理人さんもいたので安心だと思いました。
駅から徒歩3~4分という立地条件も良かったです。

購入時期は2005年度、購入金額は1050万円でした。

頭金は無かったので、フルローンで35年払いです。
元利均等返済、年利1.625、利率変動幅0.150、月々の支払いは33944円、ボーナス払いは無し、2040年に完済の予定です。

月々払いの金額と賃貸物件の家賃を比べると、ローンの金額の方が安かったので思い切って購入を決めました。

残債572万1630円が残っているため、もう少し頑張って仕事をしなければいけません。

7mansion
7mansion

小阪ハイライフの満足している点は?

洋室部屋、和室1部屋、リビングの3LDKです。
入ってすぐにトイレとお風呂と、洋室1つがあります。ドアを開けるとリビング、和室、洋室と言った感じです。
それまでは3階建ての一軒家だったので平面の生活は初めてでした。掃除機をかける時もクイックルワイパーで床を拭く時も、洗濯を干したり片づけたりするときも平面は生活動線が楽です。
階段の掃除も無くなったことも嬉しいです。

一番良かったのは、子どもたちの気配を常に感じることです。
一軒家の3階建ての時は3階に子ども部屋があり、私は2階のキッチンか2階の和室にいることが多いため気配を感じることはなかったです。
「今、音楽を聴いているな~。」「TVを見ているな~。」「静かに寝ているな~。」と感じることが嬉しかったです。
友達が来ても、話し声や笑い声が聞こえてくるので嬉しかったです。マンションになってから友達が来る機会も増えたように思います。

敷地前にはスーパーがあります。
駅前には銀行(三井住友、三菱UFJ、りそな)や郵便局があります。飲食店はミスタードーナッツやケンタッキー、たこ焼き、吉野家、お弁当屋さん、パン屋さんなど揃っています。
スギ薬局も近くにあり、とても便利です。

7mansion
7mansion

小阪ハイライフの不満な点は?

敢えて、ネガティブな情報を書くとしたら・・。

管理人さんがいることは、安心感もありますが、時には関わりや挨拶が面倒に感じることもあります。

購入当時はゴミを出す時間帯が前日夕方から可能でしたが、当日の朝から出すことになっていて、ゴミ収集車が来るのが9時過ぎの為、朝一番で大量のゴミを出すのは不便に感じます。
前日の夕方から出せていたときは、とても便利でした。

ずっと同じ理事長で、管理人さんと理事長さんが親密なのか(どちらも高齢で、仲が良いという意味)距離感が気になることもあります。

マンション生活はとても便利ですが、1階まで下りた時に忘れ物に気が付き、部屋まで戻るのは面倒です。
車があった時には、駐車場からマンション入り口まで歩き、そこからエレベーターに乗って部屋までの距離を歩き、荷物が多い時は不便です。数回に分けて駐車場から部屋まで往復する時もありました。

このマンション周りは生活に便利ですが、路上駐車が多いように感じます。
居酒屋が多いので、夜遅くには酔っ払いの大声が聞こえてくることもあり不快です。

物件概要の履歴

  • 住所:大阪府東大阪市御厨栄町1丁目3-13
  • 最寄駅:近鉄奈良線 河内小阪駅 徒歩3分
  • 築年月:1980年2月
  • 建物階:地上13階建
  • 総戸数:195戸
  • 物件種別:マンション
  • 構造体:鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、一部鉄筋コンクリート造
  • 旧売主:株式会社進和不動産、セントラル地所株式会社
  • 施工会社:東急建設株式会社
  • 管理会社:関電コミュニティ株式会社

地図・立地、土地利用の歴史

【2021年度撮影】小阪ハイライフの場所・周辺環境
【2021年度撮影】小阪ハイライフの場所・周辺環境
【1979~1983年度撮影】昔の小阪ハイライフの場所・周辺環境
【1979~1983年度撮影】昔の小阪ハイライフの場所・周辺環境
【1961~1969年度撮影】昔の小阪ハイライフの場所・周辺環境
【1961~1969年度撮影】昔の小阪ハイライフの場所・周辺環境
【1936~1942年度撮影】昔の小阪ハイライフの場所・周辺環境
【1936~1942年度撮影】昔の小阪ハイライフの場所・周辺環境

コメントの投稿

タイトルとURLをコピーしました