※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。

パティーナ桜台を購入に至った経緯・理由を教えてください。
購入のきっかけは老後の年金問題が騒がれていて、将来ゆとりのある老後を迎えるために資産形成の一つして不動産投資をやりたいという気持ちからです。
2015年4月にパティーナ桜台の購入に至りました。
購入金額は総額で1620万円です。
現在、自分自身では住んでいなく地方から単身赴任で来ているサラリーマンに賃貸として利用してもらっています。
貯蓄を含めた300万円を頭金として、1320万円をスルガ銀行で融資を受け、月々10万円の返済をしています。
内訳は75000円を家賃収入をそのまま返済へ。
残りの25000円は自分自身の財布から支払っています。
年間120万の返済です。
2026年にスルガ銀行の返済が終わる予定です。

パティーナ桜台の満足している点は?
現在は賃貸として人に貸していますが以前は約2年桜台にて生活していました。
地方出身の私としましては、変に都会っぽくなくとても住みやすく居心地がいいのが桜台の印象です。
田舎出身の人にとってはとても住みやすい環境だと思います。
池袋や新宿などの都心に近く交通の便がとてもいいです。
桜台駅の近くにはスーパーや飲食店なども多く、サラリーマンや一人暮らしをする大学生(特に男性)の方には生活していく上ではとても便利な場所にあると思います。
また、コミュニケーションが好きな方には生活する事をお勧めします。
その理由は、地域の方々が本当に優しい人ばかりです。
朝の散歩での挨拶は必ず全員返ってきます。陽気で面白い人が多いです。
小学校も近いので地域の人達が団結しているせいか変な人や酔っ払いも少ないのも気にいっているところの一つです。

パティーナ桜台の不満な点は?
一つ目は、慣れてしまえばあまり気にすることはなくなりますが若干駅からの距離が遠いと感じます。
駅からマンションを距離にすると全然なのですが、道が入り組んでいるせいか駅までの距離が遠いと感じることがあります。
二つ目は、購入した304号室の日当たりの悪さです。隣の建物の影響もあり日当たりは最悪です。
そのため浴室乾燥機を使用することが多いのです。
必然的に電気代が高くなりました。
湿気が多く定期的に掃除をしないとすぐにカビが出てしまうのも日当たりの悪さが原因だと思います。
三つ目は、マンションの造りにしては部屋間の壁の薄さが気になります。
一人暮らし学生が多く住んでいるため、友達が来て遊んでいると笑い声がよく響いてくるのが不満な点として挙げられます。
物件概要の履歴
- 住所:東京都練馬区豊玉上2丁目3-12
- 最寄駅:西武池袋線 桜台駅 徒歩4分
- 築年月:2008年2月
- 建物階:地上5階建
- 総戸数:29戸
- 用途地域:第一種中高層住居専用地域
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄筋コンクリート造
- 施工会社:共立建設株式会社
- 管理会社:株式会社TFDコミュニティ
地図・立地、土地利用の歴史









コメントの投稿