※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。

サーパス北本町 第二を購入に至った経緯・理由を教えてください。
アパート住まいをして2年目に第一子、4年目に第二子が生まれました。
住み慣れた8年目に手狭になってきたことや、払い続けるアパートの賃貸料、駐車場が遠い問題、第一子の小学校の通学等を考えていた頃、マンションの営業マンがタイミングよく訪れました。
引っ越しを考えると、
・どうしても高額になる広いアパートの賃貸料
・売り込みマンションの校区
・その周辺の今後の環境について
上記を何度も説明を受け、納得をしてサーパス北本町第二の購入に至りました。
しかし資金はありません。
頭金だけを調達し、住居人数を増員して収入合算の上でローンが組めました。
親に同居をお願いしたのです。
後々、私の収入増と子供の成長に伴い親は転居してくれました。
今でも人には言えません。
購入時に田畑がぽつぽつあった周辺は都市開発通りに発展し、道路整備や企業誘致も段階的に行われました。
25年経った今では平均的に地価の下がっている地域の中で、逆に上がっている希少な場所であり人気もあるマンションです。

サーパス北本町 第二の満足している点は?
部屋の位置は東角、全体で100平米ある広さは(4LDK)すごく開放感があります。
玄関から左右に洋室、トイレ、浴室、奥がリビングとダイニングキッチンです。
リビングは10畳で東側に和室が2部屋あり、ベランダは東南北に各々あります。
最初は広い洋室は夫婦の寝室、もう一つの洋室はクローゼット代わりに使いました。
子供部屋は東の和室から北の洋室へと、一定年齢で使い勝手を替えることができました。
生活動線に不便は感じず、各部屋も機能的に使用できました。
現在は夫婦だけの生活ですので、高齢者にもやさしいリフォームを5年以内に実施したいと考えています。
立地は小中学校から300m以内、主要幹線道路からほどよく離れ、スーパーやコンビニ、病院等の生活に必要な施設も近く、交通音もサイレン以外は気になりません。
25年でマンションの植栽も大きく育ち、緑がいい感じで多くなり建物に落ち着きを与えています。
散歩がてらに行ける公園も周辺に数か所あり、今も将来的にも満足をしております。

サーパス北本町 第二の不満な点は?
周辺で最初に建ったマンションなので外部を気にすることはありませんでした。
しかし、数年後には東へ2棟のマンション、南へ分譲住宅地ができました。
日当たりには問題はありませんでしたが、今まではなかった視線を感じることには慣れが必要でした。
生活音に関してはお互いさまなので特に苦情をだしたことはありませんが、居住者が入れ代わると苦情があるような気がします。
立地に関しては海抜が低いので、豪雨時に近隣の河川が氾濫すると冠水する恐れはあります。
南海トラフ大地震時には津波で冠水しますが津波避難ビルになっています。
もし火災があったとしたら、中央から西への消防車進入に支障があるかもしれないので、入居者の協力で車両の移動等を行うように管理組合で再度周知させる必要があります。
心配な点はありますが、現在特に不満点はありません。
物件概要の履歴
- 住所:高知県高知市北本町4丁目2-33
- 交通:JR土讃線 高知駅 徒歩13分
- 築年月:1996年2月
- 建物階:地上11階
- 総戸数:78戸
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄筋コンクリート造
- 旧売主:株式会社穴吹工務店
- 施工会社:株式会社穴吹工務店
- 管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
地図・立地、土地利用の歴史







コメントの投稿