※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。

茨木イコシティ イースト・コートを購入に至った経緯・理由を教えてください。
分譲マンションを購入しようと思った理由は、この地域から離れたくなかったからです。
自分たち夫婦は、結婚してから茨木市に住み始めたのですが、賃貸マンションに住んでいました。
しかし、二人目の子供が生まれるということになり今借りている部屋では手狭になるので、思い切って「分譲マンションを購入しよう!」と言うことになりました。
賃貸マンションの時に住んでいた「城の前町」はとても良い街だったので、なるべくこの地域から離れたくないということになり、分譲マンションとして販売されていた「茨木イコシティ イーストコート」を購入することになりました。

茨木イコシティ イースト・コートの満足している点は?
アルコープが広いため、プライバシーがしっかりと守られる設計になっています。
共有施設もかなり充実していています。
ディスポーザーがついていたり、エコなシステムに拘っているところも気に入っています。
少し行けば商業施設の「イオンタウン茨木太田」があるので、日常的な買い物するには困りません。
「西河原公園」もあるので、子供を遊ばずにはちょうど良いです。
夏場になるとプールもあるので、マンションから歩いていけて遊べるのはとても良いと感じています。

茨木イコシティ イースト・コートの不満な点は?
住んでいて不満な点は、駐車場から出るとすぐに、車の渋滞にひっかかってしまうところです。
近くに商業施設であるイオンがあるため、その駐車場待ちで車の渋滞が休日になると起きてしまいます。
そのため、渋滞を考慮して出発予定時刻よりも少し早めに家から出ていないと間に合わない可能性があるので、そこは不満な点です。
近くにイオンがあるのは色々な面で便利なのですが、車の渋滞だけは勘弁してほしいなと感じています。
新築分譲時の販売履歴
■イースト・コート 先着順販売の履歴 ※2020年10月28日 時点
- 販売戸数:7戸
- 販売価格:3888万円(1戸)~4738万円(1戸)
- 最多販売価格帯:4600万円台(2戸)・4700万円台(2戸)
- 間取り:3LDK(7戸)
- 専有面積:71.97平米(1戸)~76.80平米(3戸)
- バルコニー面積:12.40平米(3戸)、12.60平米(1戸)、13.00平米(2戸)
- 管理費(月額):9,000円~9,600円
- 修繕積立金(月額):7,200円~7,680円
- 全体修繕積立金(月額):3,600円~3,840円
■イースト・コート 第1期2次販売(予告広告)の履歴 ※2020年10月28日 時点
- 販売戸数:未定
- 予定販売価格:2900万円台~4500万円台
- 予定最多販売価格帯:3800万円台
- 間取り:2LDK+M、3LDK
- 専有面積:69.12平米~76.80平米
- バルコニー面積:12.20平米~13.00平米
■ウエスト・コート 先着順販売の履歴 ※2022年12月2日 時点
- 販売戸数:12戸
- 販売価格:3668万円(1戸)~4598万円(1戸)
- 最多販売価格帯:3700万円台(6戸) ※100万円単位
- 間取り:3LDK(12戸)
- 専有面積:69.71平米(2戸)~76.70平米(2戸)
- バルコニー面積:12.20平米(2戸)、12.40平米(5戸)、12.60平米(3戸)
- 専用庭面積:27.90平米(1戸)、28.35平米(1戸)
- サービススペース面積等:3.44平米(6戸)
- 管理費(月額):9,868円~10,768円
- 修繕積立金(月額):6,970円~7,670円
- 全体修繕積立金(月額):3,490円~3,840円
物件概要の履歴

- 住所:大阪府茨木市城の前町1-21
- 最寄駅:JR東海道本線 総持寺駅 徒歩14分
- 築年月:2021年7月
- 建物階:地上14階
- 総戸数:475戸(East:257戸、West:218戸)
- 駐車場 East:180台(平面式128台、機械式52台)、客用駐車場:2台
- 駐車場 West:154台(平面式102台、機械式52台)、客用駐車場:2台
- 駐輪場 East:514台、West:436台
- バイク置場 East:5台、West:5台
- ミニバイク置場 East:28台、West:18台
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄筋コンクリート造
- 旧売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
- 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
- 管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
地図・立地、土地利用の歴史









コメントの投稿