※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。
東陽サニーハイツを購入に至った経緯・理由を教えてください。
父が亡くなり、実家を相続するにあたり実家の老朽化にともない、住むことを考えていなかったので2022年に売却をしました。
子供が増えて家族の部屋も複数欲しかったので、賃貸の物件から自分たちの家を通勤等の利便性と価格帯を考えて問題のない場所があればといろいろ探していたところ、条件に合った物件があったので購入を決意しました。
実家を売却をした際に出来たお金を頭金にする事を考えていました。
2022年に相続したのちに、売却し得た金額(2400万円)を頭金にして、残りの1500万円をアルヒを使い夫婦ペアでローンを組みました。
東陽サニーハイツの満足している点は?
築年数のある物件ですが、内装もリフォームされているのでとても綺麗です。
アイランドキッチンなので家族と会話しながら料理ができたり、ベランダも日当たりが良いので洗濯物を干したくなります。
何よりも東京メトロ東西線の東陽町駅から徒歩3分なので、通勤するにもとても便利です。
周りには少し離れてはいますが、西友やサミットのスーパーもあり、ラーメン屋さんやマクドナルドの様なファストフード店などの飲食店も充実しており、子育て世帯の私たちにとってはとても住みやすいです。
家の目の前にある江東区立の図書館には子供達のお休み期間に限らず宿題を行うために通ったりしたりあらゆる面で過ごしやすいです。
敷地内には駐車場と駐輪場があります。
最新のマンションと違い敷地が広いので平置きの駐車場の為、とても停めやすく運転が慣れていない私にも優しくありがたいです。
東陽サニーハイツの不満な点は?
やはり、築40年越えのマンションのため、老朽化している部分がかなりあるため常に大規模な修繕が行われている様な印象があります。
その為、管理費を始め積み立て修繕費用なども何年多くなっている事がとても気になります。
マンション100年時代とも言われているので、あまり気にしてはいませんが後々子供達に資産を残せないので申し訳ない気持ちがあります。
共用部に関しては、古くさい雰囲気があり階段が暗いのでそこも何とかならないのかなと感じています。
オートロックも深夜時間帯のみ使える物件で、昼間は管理人さんがいるためオートロックは解除されています。
入り口の管理人室にいつも管理人さんがいるわけではないため、解除したままだと誰でも入れてしまうのがとても気になります。
修繕も多く業者の出入りも頻繁なので、セキュリティ面の強化をお願いしたいと常日頃想っています。
物件概要の履歴
- 住所:東京都江東区東陽2丁目3-16
- 最寄駅:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩3分
- 築年月:1977年2月
- 建物階:地上11階
- 総戸数:191戸
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
- 旧売主:神鋼商事株式会社
- 施工会社:株式会社大林組
- 管理会社:日本ハウズイング株式会社
コメントの投稿