※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。

ボーン弁天町を購入に至った経緯・理由を教えてください。
■購入のきっかけ
結婚を機に引っ越しを考えていました。
妻の実家の近くで住める場所を探していました。しかし当時はいい賃貸物件がなかったため、購入も視野にいれるように検討し直しました。
そして出会ったのが今住んでいる中古分譲マンション「ボーン弁天町」です。
■購入金額
提示されたマンションの価格が1,990万円です。
購入にかかる手数料(仲介業者)に130万円ほど支払いました。
ローンは35年ローンで、私自身も35歳だったので70歳になるまでローンをかかえることになります。
子供たちが巣立ってくれたら家計に余裕もできるので、繰り上げ返済等も検討してます。
頭金と仲介業者に支払ったお金は独身時代に貯金していたものを使い一括で払いました。

ボーン弁天町の満足している点は?
マンションの外観も綺麗で部屋の間取りも広く、今では4人で生活しています。
リフォームもしっかりされていて、購入前は中古という感じがほとんどしなかったです。
■間取り
間取りは、3LDK (リビング・ダイニング・キッチン11.6帖、洋室6.1帖、洋室6帖、洋室4.5帖)
子供たち2人で1つの部屋、私の仕事部屋、寝室、リビングという構成になっていて、4人いても狭さはあまり感じません。
ベランダも広く、たくさんの洗濯物を干せます。
■日常生活で満足していること
生活に必要なスーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどは自転車で行ける圏内にすべてあり、基本的には車やバイクは必要ありません。
また交通の利便性もあり、どこに行くにも電車1本、バス1本で行くことができます。
例えば、梅田やなんばに向かうのは、電車1本(もしくはバスでも行けます)です。
奈良に観光にいくのも電車1本。
和歌山方面に向かう場合も電車1本で行くことができます。

ボーン弁天町の不満な点は?
■中古ということもあり、一部機械が老朽化していること
先日は、火災報知器が故障しており、真夜中でもずっとベルがなっていることがありました。
■管理費が高い
マンション管理費が、1か月約27,000円かかります。
共有部分の修理などに使われているということですが、あまりその辺が明確にされていません。
ときどき議事録がポストに入っていますが、数字を羅列しているだけで何をどう使ったか?今後どのような使い道にしていくのか?等、明確な記録が分かりづらいです。
私が個人的に一番不満な点は、この「マンション管理費が高い」という点です。
■定期的に管理組合の組合員にならないといけない
数年に一度回ってくるのですがマンションの管理組合員にならないといけません。
夜の遅い時間帯に会議の場所を決めて議題について話し合うのですが、あまり有意義な会議とは言えません。
管理組合員になったものの一度も出席していないという家庭もありますので、完全にはこの管理組合のシステムが機能していません。
また、管理組合の会社の担当者に、改善要望(修理など)を出しても、要望が通るまでにかなりの時間を要します。
物件概要の履歴
- 住所:大阪府大阪市港区市岡元町2丁目11-22
- 最寄駅:JR大阪環状線、大阪メトロ中央線 弁天町駅 徒歩7分
- 築年月:1996年2月
- 建物階:地上9階建
- 総戸数:31戸
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄筋コンクリート造
- 旧売主:株式会社丸紅建設
- 施工会社:株式会社丸紅建設、株式会社藤木工務店
- 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
地図・立地、土地利用の歴史











コメントの投稿