※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。
馬事公苑前ハイム 2号棟を購入に至った経緯・理由を教えてください。
ずっと賃貸に住んでおり、手狭感があったので近隣でいい分譲マンションがないかポータルサイトを見てました。
世田谷区桜丘エリアは中古戸建でも8000万円~9000万円するので予算の都合上マンション一択でした。
しかもマンションも高額なエリアなので、旧耐震でフルリフォームされた物件に絞って見ていました。
2022年5月頃から検討し始め、内見を繰り返してやっと完璧ではないが、ある程度意中の物件「馬事公苑前ハイム 2号棟」に出会うことが出来ました。
物件金額は4490万円です。
頭金は諸経費含めて2300万円。
住宅ローンは2490万円を組みました。
不動産仲介業者の斡旋する都市銀行でローンを組みました。
古い物件なので満額出るかどうか不安でしたが、50%近く頭金を入れた為3週間ほどで本審査がおりました。
馬事公苑前ハイム 2号棟の満足している点は?
間取りはオーソドックスな田の字型の間取りで使い勝手は非常に良いです。
また、フルリフォームされているのですべての設備も最新式で掃除しやすく使い勝手が良いです。
1号棟と2号棟の間の敷地がだいぶ広いので都心にあるマンション群と違って採光、通風、眺望が良好です。
このマンションの特徴なのですが、暖房ヒーターが各住戸に設置されており、11月から4月くらいまではヒーターのバルブを開いている状態であれば常時温風が出てくるので家に帰ってきた際は非常に暖かく、わざわざエアコンやストーブをつけて温まるまで待たなくても良いです。
管理人さんが住み込みなのもこのマンションの特徴です。
365日24時間なにかがあった際は管理人さんにご連絡や相談ができます。
馬事公苑前ハイム 2号棟の不満な点は?
耐用年数を超えている旧耐震の古いマンションなので管理費・修繕積立金は一般のマンションに比べて高いです。
大体4万円から8万円します。
5月から10月までくらいは暖房費が無いので4万円。
11月から4月までは暖房費が上乗せされるので7万円~8万円はします。
駐車場も借りているのでランニングコストが一番かかる時で月10万円はします。
マンションの価値保全の為に随時検査と補修が行われてますが、今後さらに高くなっていくのではないかと危惧しています。
建て替えの話も聞いていますが、2棟合わせて500世帯近くあるのでなかなか同意を得ていくのは現状難しいかもしれません。
ランニングコスト等経済的な理由で売却される方もいらっしゃると聞いています。
物件概要の履歴
- 物件名:馬事公苑前ハイム 2号棟
- 住所:東京都世田谷区上用賀2丁目5-2
- 最寄駅:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩18分、東急田園都市線 用賀駅 徒歩19分
- 築年月:1968年9月
- 建物階:地上11階建
- 総戸数:253戸
- 用途地域:第二種中高層住居専用地域
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄筋コンクリート造
- 旧売主:住友商事株式会社
- 施工会社:鹿島建設株式会社
- 管理会社:住商建物株式会社
コメントの投稿