※掲載している情報はマンションの購入者が投稿した主観的な口コミ・評判などの体験談です。中古マンションの購入や賃貸での入居を検討するときに参考としてご活用ください。
ブランシエラ和歌山を購入に至った経緯・理由を教えてください。
結婚して2年が経ち、今までは賃貸アパートで暮らしていました。
妊娠した事がきっかけで、家族としての将来を考えるようになりました。
その時に、戸建ても考えましたが教育のこと習い事などを考えると、和歌山駅周辺に家があると便利だと思いました。
しかし、新築戸建となると和歌山駅周辺だとあまりにも高く、どうしようか悩んでいた時に、このマンションが出来る事を知りました。
実際にどんなマンションが建つのかを来場予約をして話を聞いたりするうちに、魅力的な部分がたくさんあり購入に至りました。
購入年度2023年、金額は大体4000万円です。
頭金は今までに貯めていた貯蓄から用意し、ローンは35年で月に大体12万円程の返済です。
ブランシエラ和歌山の満足している点は?
キッチンがとても広く、食洗機も付いていて使い勝手がいいです。
また、キッチンと洗面所がぐるぐると行き来出来るので忙しい時には時短にもなり気に入っています。
コンロの横にキャビネットが付いていて、調味料や小さいもののストックに便利です。細々したものが収納出来るので、綺麗さが保たれて生活感が出過ぎずいいと思います。
24時間換気が付いていて、常に換気が出来ているので空気が気持ちいいです。
特に、ジメジメとした感じが梅雨にあまり感じず「換気のおかげかな?」と思います。
ゴミ出しも今までは朝じゃないと出せませんでしたが、ここは24時間ゴミ捨てが可能です。
部屋の中にあまりゴミを置いておきたくないし、特にゴミの収集がない年末年始はかなり助かりました。
ブランシエラ和歌山の不満な点は?
和歌山駅に近いということが便利でもありますが、やはり少しは電車の音が聞こえるなと思います。
かなりうるさいという訳ではありませんが、自分家が静かだと聞こえます。
夜遅くまで飲食店が営業している為、夜でも周りが少しうるさい時があります。特に金・土曜日は飲みに出る人も多いようで騒音などが気になります。
小さな子どもがいるため、静かな環境の方が良かったのかなと思うことも。
近くに線路がある為子供に将来、おつかいを頼んだりもしにくいし、1人で出歩かせるのもこれから不安だと感じています。
周辺の落ち着きのなさや、車通りの多いという面に関しては、初めから分かっているつもりでしたが、やはり実際に住んでみるとジワジワと気になります。
新築分譲時の販売履歴
■先着順販売の履歴 ※2024年1月9日 時点
- 販売戸数:8戸
- 販売価格:3,590万円~6,990万円
- 間取り:2LDK、3LDK
- 専有面積:81.59平米~100.63平米(※防災備蓄倉庫1.04平米~1.80平米含む)
- バルコニー面積:10.17平米~14.47平米
- 管理費(月額):10,440円~12,880円
- 修繕積立金(月額):5,770円~7,040円
- 管理準備金(引渡時一括):15,000円
- 修繕積立一時金(引渡時一括):653,000円~805,000円
■第2期先着順販売の履歴 ※2022年9月27日 時点
- 販売戸数:6戸
- 販売価格:3,990万円~9,990万円
- 間取り:3LDK、4LDK
- 専有面積:81.59平米~121.80平米
- バルコニー面積:11.02平米~14.47平米
- サービスバルコニー面積:4.05平米
- アルコーブ面積:3.44平米~5.64平米
- 管理費(月額):10,440円~15,590円
- 修繕積立金(月額):5,710円~8,530円
- 管理準備金(引渡時一括):15,000円
- 修繕積立一時金(引渡時一括):653,000円~974,000円
物件概要の履歴
- 住所:和歌山県和歌山市太田1丁目5-2
- 最寄駅:JR阪和線 和歌山駅 徒歩5分
- 敷地面積:1,272.11平米
- 築年月:2023年10月
- 建物階:地上15階建
- 総戸数:69戸(他管理事務室1戸)
- 駐車場:25台(平面式駐車場4台、機械式駐車場21台)、月額使用料:6,000円~19,000円
- バイク置き場:2台、ミニバイク置場3台、月額使用料:1,500円・2,000円
- 自転車置場 138台(スライド式)※内3人乗用13台、月額使用料:250円・350円
- インターネット利用料(月額):990円
- 給湯器リース料(月額):2,530円
- 用途地域:商業地域
- 物件種別:マンション
- 構造体:鉄筋コンクリート造
- 旧売主:株式会社長谷工不動産
- 設計監理:株式会社カノン アソシエイツ
- 施工会社:南海辰村建設株式会社
- 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
コメントの投稿